7月2日、 KADOKAWAへのサイバー攻撃でニコニコ動画出身のVチューバー・天羽しろっぷの本名及び住所など個人情報が流出したことが5chで話題になっている。




今回のサーバー攻撃は、KADOKAWAの子会社であるニコニコ動画がサイバー攻撃受けてたこと。 それで色々な機密情報が流失してしまったので超会議を超開示ともじって「ニコニコ超開示」と呼ばれている。





いったい、天羽しろっぷの本名、個人情報流出はどうなってしまうのか?




今回は、kadokawaのサイバー攻撃で本名がバレたvtuber・天羽しろっぷについて、5ch情報をまとめてみた。




2:

■目次

kadokawaのニコニコ動画サイバー攻撃とは
kadokawaニコニコ動画サイバー攻撃でvtuber天羽しろっぷ本名が流出
kadokawaニコニコ動画サイバー攻撃の今後

kadokawaのニコニコ動画サイバー攻撃とは





記事内容


KADOKAWAおよび子会社のドワンゴが7月2日、KADOKAWAグループへランサムウェア攻撃を仕掛けたと主張する組織「ブラックスーツ」の声明に対し「当該組織の主張内容の信憑性について調査を進行中」であると発表した。 結果は「7月中には得られる見通し」だという。



また、KADOKAWAでは、6月28日と7月2日に当該組織による情報流出を確認。
実際にダークウェブ上に機密情報が公開される事態となっている。外部専門機関などの支援を受け、調査を実施している。


今回のサイバー攻撃について、警察による捜査も開始されており、捜査協力も行っていると報告した。 SNS上では現在、流出したニコニコ関連の情報などを共有し、ドワンゴ開催のイベント「ニコニコ超会議」をもじって「ニコニコ超開示」と揶揄するユーザーも散見される。



こうした動きに対してKADOKAWAでは、当該組織に関連するWebサイトへのアクセスやデータのダウンロードにより発生し得るマルウェア感染の危険を注意喚起。 流出したデータのダウンロードは個人情報を侵害する可能性があるため、SNS等での拡散を控えるよう強く呼びかけている。




KAIーyou




目次にもどる

kadokawaニコニコ動画サイバー攻撃でvtuber天羽しろっぷ本名が流出





天羽しろっぷとは、ISARIBI株式会社の運営するクリエイターレーベル「METEORA st.」所属の電気代が払えるVtuber。



主に配信サイト「ツイッチ」で活動するVtuberだが、『ニコニコ超会議2024』の『ニコニコ超ポーカー Supported by P1 GRANDPRIX』ブース内で開催された『超ニコニコレディースカップ』に出場、優勝したことで、その時に登録した住所や本名などの個人情報が流出してしまったようだ。









天羽しろっぷは、今回の個人情報流出したことを知り、SNSで自ら本名などの個人情報が事実であること。身バレしたこと認めた今回の対応に応援するファンが増えたことを報告した。





基本、vtuberは身バレ厳禁。

それを破るスタイルは見る人によっては面白く映るため、反響がとても大きかったようだ。




しかし、個人情報が流出したといって、天羽しろっぷの本名から顔写真の特定、住所や電話番号に凸する行為は犯罪だということを理解しないといけない。






目次にもどる

kadokawaニコニコ動画サイバー攻撃の今後







5chでは、天羽しろっぷの本名から顔写真の特定しようとしている人がいるが、けして他人事ではない。



ニコニコ動画のアカウントを所持しており、クレジットカードの支払い方法を登録している人は、支払い方法の登録時に請求先の電話番号、住所などが流出したということになる。(これはあくまで憶測)



一般ユーザーが自分からコンテンツ配信していなくても、何らかで本人確認書類を提出している人は漏洩する可能性があるということ。



ちなみにニコニコ動画と同じメールアドレスを使っていて同じパスワードを使用している他サービスのアカウントでパスワードを無理に変える必要はない。なぜなら暗号学的に安全なハッシュ化をして保存しているとドワンゴが明言している。



個人が個人の情報を悪用するというのは考えづらいが、業者などがメールアドレスに詐欺メールを送るなどの利用はあるかもしれない。アカウントパスワードはハッシュ化と言って暗号化されているので、解析してまで使う価値はあまりない。



個人情報を流出させられた被害者はかわいそうだが、このニュースを周知させるべきか否かについては微妙なところ。周知されたところで流出した情報については何も解決せず、むしろ周知されることによって悪用されるリスクは高くなるので、周知が正しいとは言い切れない。


まとめると、配信者であれば天羽しろっぷのように開き直ることでファンを増やすことが賢いやり方なのかもしれない。












スポンサーサイト