ラーメン山岡家 迷惑動画 (1)


3月13日、栃木県内のラーメン山岡家で迷惑動画がSNSで炎上している。




スシローの迷惑行為から始まり、東日本大震災の犠牲者に対する不謹慎な行為、それらを不用意に動画撮影して拡散して炎上する流れの原因は、ふざけることでSNSで注目されることができるから。


自分で動画をあげたので自業自得かもしれないが、関係ない人達がその人達の個人情報全世界に発信してることがおかしい。それをおかしいと思っていない人たちも危険な行為をしている。



今回は、ラーメン山岡家の迷惑動画の特定の5ch情報をまとめてみた。




ラーメン山岡家 迷惑動画 (1)

◆ラーメン山岡家の迷惑動画



丸千代山岡家(札幌市)が運営するラーメンチェーン「ラーメン山岡家」は3月13日、店内で撮影されたとみられる迷惑行為の動画がSNSに投稿されているとして、「警察・弁護士と相談の上、しかるべき対応を検討している」と発表した。 



SNSに投稿された約10秒の動画には、卓上に設置されたにんにくを、共用のスプーンで直接口に運ぶ姿が映されている。ラーメン山岡家はこの動画について、栃木県内の店舗で撮影された可能性が高いと公表。撮影時期は特定できていないという。卓上に設置しているにんにくや豆板醤の容器については、「従来から1日に少なくとも1回、卓上調味料を回収の上、洗浄済みの容器と入れ替えている」としたが、今回の事案を受けて今後の対策を検討するという。 


飲食店をめぐる迷惑動画が後を絶たない。迷惑行為が発覚した回転寿司店では、くら寿司がAIカメラでの監視を始めたほか、すし銚子丸は回転レーンの使用中止を発表。飲食企業はさまざまな対策を迫られている。



ITビジネス





◆ラーメン山岡家 迷惑動画の特定




ラーメン山岡家 迷惑動画 (3)




5chの特定情報では、栃木県内のラーメン山岡家ということで宇都宮 「酒〇りょうた」という人物と特定している。


しかし、5ch情報なので確定した情報ではないし、ラーメン山岡家で迷惑行為を行った撮影時期も特定できていない。なので、5chの特定情報が間違っている可能性はある。





批判している多くの人は、マナーの悪い人に向けて注意をしたい気持ちはわかる。
しかし、100人中99人は常識の範囲内で使ってくれるので、こういったサービスを中止にすると、その人たちにマイナスなイメージを与えてしまう。



この光景を見て驚いたように、これは非常識な行為だから、そんなことをする人は稀。店にしてみれば稀にそんな客がいても採算には大きく影響はなく、そんな客の為に有料化する手間をかけたり、まともな客に不都合を与える方が無駄。



基本的には、いくら無料のサービス品だろうと、直接口に運ぶ行為は非常識であることには違いない。







◆ラーメン山岡家 迷惑動画は刑事事件になる?




こういった迷惑行為は都道府県によって、2年以下、1年年以下、6月以下の懲役又は100万円以下、50万円以下の罰金に処せられることがなくなって起訴猶予を理由とした不起訴処分になる可能性が極めて高い。



つまり、いくら刑事事件にしても、こういった迷惑行為は絶対に減らない。




SNSの中では、バズることが正義。

好きなときに好きなことを発信できて、それを大勢の人に見てもらえて反応も貰える。
全て自分主導で行われ、しかもその投稿を多く見るフォロワーというのは、少なからずその人に好意的な感情を持っているから。だからこそ、フォローしている。



なので投稿に対しても基本的にポジティブな反応が多い。



この構図は、ほとんど「裸の王様」。
それが愚かなことだったとしても、周囲の人間が諌めず、それどころか褒めて持ち上げれば、本人は暴走していく。いわゆるバカッターはそういう状態にある人たち。





そういう人は、恐らく色々と許されてきた。

マナー違反やルール違反をしても上辺だけで「すみません」「反省してます」と言えば何となく許されてきた。「ヤバくなっても謝ったら何とかなる」という考え方で生きてきてる。本当の意味での社会に対しての責任を負うことを知らない人達だから問題に対しての意識が非常に緩い。



そういう状態にある人にとって、迷惑系の動画は「今、話題になっている動画」という感覚でしかない。



「今、炎上してる俺ってすごくない?」程度。
バレても、今まで通り謝ったら何とかなるだろう、そういう認識という思考状態が「承認欲求>ルールやマナーの遵守」となっていて、そもそも論理が破綻した状態になっているので「刑事事件に発展するかも知れないから止めましょう」という一般的な論理が通用することはないといえるだろう。







スポンサーサイト