池田レイラ大学どこ (2)


3月5日、お笑い女芸人・池田レイラが難関大学に合格したことが報じられ、日本大学が一般的に難関校に分類されるか?と5chで物議をされている。





日本大学といえば、特別な受験勉強をせず「とりあえず大学へは行きたい」という考えを持った平均的な学力の高校生が受験するのに適している大学。
関西で言えば、近畿大学と似たような位置。



なぜ、池田レイラ大学が難関大学になるのか、5ch情報をまとめてみた。


■目次

池田レイラが難関大学に合格
池田レイラの大学はどこ?
池田レイラが日大芸術学部を選んだ理由

池田レイラが難関大学に合格




池田レイラ大学どこ (1)

記事内容

親子お笑いコンビ「完熟フレッシュ」の池田レイラ(18)が5日までに自身のインスタグラムを更新し、まつ毛カールの施術をした姿をアップした。  



「またまた!ラッシュリフトを施術していただきました」と報告し、周囲からは「毎回大好評」だという。目元をパチクリさせて長いまつ毛を強調し、フォロワーは「めっちゃ可愛い!」「この瞳に直視されたら、一瞬で落ちる自信あります」「この可愛いさ、アイドルになった方が良い気がする」と絶賛されていた。  



昨年12月1日には、父・池田57CRAZYがツイッターで「凄ぇぞレイラ!良くあの難関を突破したね」と投稿。
インスタグラムにも「家のレイラちゃん大学に合格しました~ 良くあのスーパー狭き門を合格したね! マジで凄過ぎるよ!パパは本当に嬉しい!嬉し過ぎるよ これで春から大学生!」などと“難関”大学合格を報告し反響を呼んだ。


スポーツ報知




目次にもどる

池田レイラの大学はどこ?



池田レイラ大学どこ (3)


難関大学と報じられ、池田レイラの大学はどこか注目されているが、冒頭にも記載した通り、日本大学。


日本大学の偏差値は35~67.5で、文理学部は偏差値50前後、理工学部は偏差値47前後、経済学部は偏差値50、法学部は偏差値53前後と平均的な大学。


なぜ、報道で難関大学と報じられているのか?というと、池田レイアは、日本大学でも日本大学芸術学部に推薦で合格したので、難関大学というニュース記事になっている。




5chでは、日本大学と日大芸術学部を一緒にしているが、偏差値でみると全く違う。


日本大学は平均的で偏差値はそれほど高くないが、日本大学芸術学部の偏差値は、学科ごとに40.0~60.0程度と幅広くなっている。



芸術学部の中で最も偏差値が高いのは映画学科で、芸術学部は共通テストの利用がない。つまり、学力+実技が必要であり、学力の偏差値はそれほど高くない代わりに、学部によって(演劇演技、映画演技など)倍率が10倍、20倍に膨れ上がる。



実技はデッサンがあるので、美大の予備校に通う必要があり、有名美大より難易度は低いが、何もやらないとまず受からない。



夏休みにデッサンの集中講座などもある。
実技のない学力試験だけの全学統一入試もあるが、かなり高倍率で難易度も高く、合格する人は早稲田、明治あたりに普通に通る人ばかり。



なので、一般的な学生では、スタートラインにも立てない。

早稲田レベルの学生に実技が入り、実技も含まれる。つまり、凡庸な学生ではなく、才能と努力で勝ち上がる素養が必要なので、推薦入学した池田レイアの通う日大芸術学部は難関大学といって過言ではない。





目次にもどる

池田レイラが日大芸術学部を選んだ理由


池田レイラ大学どこ (4)



芸人の池田レイラがなぜ日大芸術学部を選んだのか?


SNSではその理由を述べていないが、日大芸術学部はメディア業界、放送業界、映像業界では日芸出身だらけ。


就職先が少ないイメージがあるが、就職がイメージしにくい演劇学科でも実は4コース10専攻あり、舞台構想や舞台美術は引く手あまた。映画、写真、放送、デザインなどの技術系は本人が望めば普通に就職できる。デザインは建築コースもあるので、大企業就職は珍しくない。



音楽は意外に公務員、教員が多い。
日芸の音楽は私立大のなかで学力レベルは高いほうなので、そのため入学時からコツコツ勉強している人もいる。


なので、池田レイラが日大芸術学部を選んだ理由は、エリートというか「将来を約束された」、「業界が既に決まりきった道」だから。



日芸出身としてのコネもあるし、池田レイラは今後もっとメディアにとりあげられ、日芸で学力以外の能力を身につけることができれば、その道のエリートになれるかもしれない。







スポンサーサイト