はんじょうのカードショップが空き巣の犯人 (2)


12月16日、ゲーム実況ユーチューバー「はんじょう」が、自身のカードショップで空き巣被害に遭ったことを報告し、5chで話題になっている。





東京・秋葉原に家賃115万円でカードショップを作った「はんじょう」は、ライバル店が多いので「ほかの店にはない魅力を作る」必要があった。そのため、秋葉原だとどうしても似たような店になってしまうので、珍しい高額なカードを大量に仕入れていた。



家賃は安いのか高いのか分からないが、それを回収して利益をある程度出せるほどの高額カードが大量にあったはず。





今回は、はんじょうのカードショップが空き巣の犯人の5ch特定情報をまとめてみた。




■目次

はんじょうのカードショップが空き巣の犯人
はんじょうのカードショップが空き巣の犯人を5ch特定?

はんじょうのカードショップが空き巣の犯人




記事内容


登録者数28万人を超えるゲーム実況ユーチューバーで、秋葉原のカードショップ「はんじょう」のオーナーである「はんじょう」が16日、自身のツイッターを更新。店が空き巣被害に遭ったことを明かした。  



はんじょうは「終わった。。。 みんなに助けを求めることになるかもしれん とりあえず現場に行く」とツイート。しばらくして「僕の店、カードショップはんじょうに空き巣が入られました」と報告した。  


はんじょうによると「警備会社には元々加入済み 盗まれた金額についても言えません 犯人が捕まるまでは詳細は伝えられないです 全て操作は警察に任せてます お店は何日かお休みを頂きます みんなに助けを求める可能性も高いんでよろしくお願いします」という。  



ファンや関係者に対し「周りの人や視聴者のみんなにも心配かけてしまって本当に申し訳ない おれは大切にしてる友達や先輩は何があっても裏切らないぜ 何かあったらいつでも頼って欲しいし、俺も頼ります おれは周りに恵まれすぎてる 詳細は追って書きます まだ検証とか色々と時間がかかります」とメッセージを寄せた。



スポニチ




目次にもどる

はんじょうのカードショップが空き巣の犯人を5ch特定?




はんじょうのカードショップが空き巣の犯人 (1)


現在、5chでははんじょうのカードショップが空き巣の犯人を5ch特定作業が行われている。




※特定情報が入り次第、記事を更新します。



例えば、大手の宝石店や会社事務所などに泥棒が入り、何千万円もの被害に遭えば、マスコミも大々的に報じるので、警察もその威信にかけ、かなりの部分まで捜査する。




しかし、警察官もサラリーマンで、殺人などの凶悪犯罪や被害金額の大きい重大事件を除いては、犯人を検挙でき、実績が上げられる見込みがある事件しか、本腰を入れて捜査しない。



一般の家庭では、まず、泥棒の侵入方法(どのような家を対象に、その家のどこから、どのような手口でなど)、物色方法、窃盗の対象物など明らかにし、指紋や足跡を採取するなどの現場検証は、原則。



もし指紋が検出されたら、データベース化してある前科者などの指紋と照合し、ヒットして、その人物の居場所が分かれば、その人物の取調べは行う。


しかし、ヒットしなければ、泥棒の手口などとともにデータベース化し、その泥棒がドジを踏み、現行犯逮捕された時の追究材料にするだけ。また、被害品の中に通帳やキャッシュカードがあり、犯人がそれを使おうとしたら、その面から捜査する。



さらに、シリアル番号が入った物が被害に遭えば、質屋やリサイクルショップなどに手配したり、聞き込み捜査などする。



一般の場合では、この程度。
はんじょうのカードショップが空き巣の犯人は防犯カメラに写っているようだが、泥棒が家に入る様子を撮影する防犯カメラの映像をチェックする程度。



それ以外の場合は、たとえ防犯カメラに犯人が写っていても、犯人と特定できないし、盗品を持っていて犯人と断定できる人物が写っていても、その顔写真で、「どこの、誰かを特定」することは至難のわざ(名前も風体も、指紋や血液型まで何から何まで分かっていた市橋達也被告でさえ、2年半以上捕まえられなかった)で、おそらく見ないし、探さない。


さらに、たとえ犯人が捕まっても、被害金品を弁償してもらうのは別の民事。

犯人がカードショップの盗品を持っていれば返還されるだろうが、現金化してしまっては、犯人が使ってしまい、なければ、弁償してもらえない。泥棒は「お金がないから、空き巣をする」


なので、犯人を特定しても民事裁判に訴え、弁償命令が出ても、ないものは払えない。



確かに窃盗をする方が100%悪い。

しかし、盗まれる側もそれ相応の対策をしておくことが重要だ。





スポンサーサイト