かづきち同人誌トレースした「めご」トレパク被害


12月15日、週刊ヤングジャンプで人気漫画「ゴールデンカムイ」の同人誌を作った「かづきち」氏が、トレパク被害を報告し、5chで話題になっている。




二次創作物のトレパクとは、著名な作品の二次創作作品を更にトレースし模倣したということ。




そもそも二次創作作品に出てくる登場人物は、原作作品からの盗用。
となると、本来の原作者が「著作権侵害」を訴えるのは理解できるが、二次創作作品側の著作者同士で「著作権侵害」とトレパク被害を訴えること自体がナンセンス。




しかし、二次創作は、無断転載を含まない通常のものについては、パロディに過ぎない。
パロディそのものに違法性は無いため、著作権では無く著作者人格権などとして、著者や版元に不利益を与えた場合のみ、違法性が生じる。





今回は、「かづきち」氏がトレース被害を訴えている内容について、なにが問題なのか?5ch情報をまとめてみた。





■目次

「かづきち」氏のトレパク被害
かづきち同人誌トレース問題


「かづきち」氏のトレパク被害







12月15日、漫画「ゴールデンカムイ」の二次創作で同人作家の「かづきち」氏が、自身のSNSでトレパク被害を報告。



トレパクしたと思われる同じ絵師で同人作家の「めご」氏にDMするも「友人からのアドバイスを元に描いただけ」とトレパクを否定。
また「かづきち氏の作品を見たことは無い」とトレパクを完全否定した。





しかし、その内容はトレパクではなく、同人誌の台詞も含めて作品内容をそのまま盗作したトレースだったこともあり、かづきち氏がその画像を晒しトレパク被害を告白する結果となった。






目次にもどる

かづきち同人誌トレース問題




5chやツイッター上では、トレパクが大犯罪のような叩かれ方をしているが、正確に言うと「著作権侵害」なので、犯罪といえば犯罪。



しかし、今回の件は、多分訴えられても著作権の侵害には該当しない。


日本の法律では、二次創作にも著作権は発生するので、著作権侵害での訴訟は可能。
だが、著作権侵害の民事訴訟では以下の請求をするしかない。



・侵害行為の差し止め請求(トレパクした絵を使わないように請求)
・損害賠償の請求
・不当利得の返還請求



今回のケースの場合は、トレパクした絵で作った同人誌を販売しているため、不当利益の返還請求が可能かもしれないが、今回の場合はトレパクした人を犯罪者呼ばわりしているので、「めご」氏はそれに対する謝罪などの請求も可能。


デジタル絵は紙の代わりにレイヤー(デジタルの絵は最初から紙を何枚も重ねて書くように出来てるのです)を使って簡単にトレースできてしまうので、トレパクしやすく、問題も発生しやすい。




最近だと、二次創作の作家が商業誌をトレパクしたとして出版社から謝罪させられているし、過去に裁判まで行ったケースもあるが、ほとんどのケースは和解で終わっている。




ちなみに、トレパクで刑事事件になって、著作権侵害の罰金刑になったケースは一度もない。


トレパク元の絵を描いた方が、出版社なり何らかの組織に属していれば逃げ放題というわけにはいかないのかもしれないが、一個人での活動でははっきり言ってトレパクしてもなんら問題はない。




SNSでの活動だと、確かにトレパクしてバレた時のデメリットが圧倒的に多いが、それでもなお転生してまで同じ過ちを繰り返すことはできるので、トレパクをする人は監視や特定は痛くも痒くもなく、フォロワーが誹謗中傷に晒されても申し訳ないとは思わず、今後絵と真面目に向き合ってそれを「評価されたい」という気持ちもない。



つまり、商業利用としてあえてトレパクをしているので、そのトレパクを取り締まることは難しい。



訴える側もトレパクされてる時点で心労激しいはずなのに、裁判を起こす起こさないでまた被害者側が動かないといけないのはかなり精神面体力面疲れるし、お金もとれるとしても初期費用かかるし大変。


トレパクする人は、炎上すると逃げて、転生してはやりたい放題。
管理人個人としては、かづきち氏に訴えてほしいが、でももし自分がされたらやはり謝罪されたとしてもやはりもやもや、ずっと気分は晴れない。かといって裁判を起こす気力も時間もお金もないので、泣き寝入りするしかないのかもしれない。






スポンサーサイト