
9月17日、大阪府岸和田市で3年ぶりに「岸和田だんじり祭」が行われ、さっそく事故が多発していることが5chで話題になっている。
5chでは、「死人が出るような祭りは中止すべき」などと言っている人がいるが、だんじりを引っ張っている人はだんじりを楽しんでいる。強制参加ならともかく、危険なことは承知で参加しているので、自己責任。注意を払って事故を未然に防ぐ努力もしているが、人間がすることだから100%にすることは出来ない。
今回は、だんじり祭り2022の事故動画について、5ch情報をまとめてみた。
■目次
・だんじり祭り2022とは・だんじり祭り2022事故動画
・だんじり祭りで過去に死人
だんじり祭り2022とは

記事内容
大阪府岸和田市で、3年ぶりに「岸和田だんじり祭」が始まり、城下町は、祭りムード一色に染まっています。
午前6時、重さ4トンを超えるだんじり34台が、威勢のいいかけ声とともに、岸和田の街中に走り出しました。
江戸時代から300年以上続く、岸和田だんじり祭ですが、新型コロナの影響で、2020年は75年ぶりに中止となり、去年は規模を縮小して、無観客で行われました。今年は3年ぶりに大勢の観客の前での開催です。
FNN
▲目次にもどる
だんじり祭り2022事故動画
YouTubeでは、だんじり祭りでの事故の瞬間動画が公開されている。
日本一危険な祭りとされている「だんじり祭り」は、毎年のように事故を起こしており、過去には死人が出たこともあった。
こんな危険なお祭りなのに、それでも参加する人は増え続けている。
おそらく、だんじりに関係するしない人が今年の曳行を賛成・反対でアンケートをすれば、圧倒的に反対になるが、だんじりに参加する方々の多くはこのお祭りを楽しみにしている。
楽しい祭りかと言われると難しいが、参加しないと表明できる人間は今後の重要な役に絡めないし、参加できないと地元の人からの疎外感を受ける。
一度でも不参加と言えば、今後の参加権を剥奪される可能性はありなので「参加せなアカン」と思っている人もいるはず。洗練された一流企業では無く、感情の渦巻く田舎、祭りで経済効果を生んでいる町なので、仕方なく受け入れている。
この方々は、だんじり祭りを見に来てくれた人たちが街中で買い物をして経済を潤わせてくれている。自治体は「だんじりまつり」のある街として全国への発信することにより、この結果、観光だけでなく、企業誘致やふるさと納税等多くの経済効果を生み出している。
テレビで事故のシーンだけ観て、短絡的にただの危険な行事と思う興味のない人、理解力のない人、日本の伝統文化が嫌いな人は、心配してくれているが、祭りが誰に迷惑をかけているわけでもない。(公共物はたまに破壊しているが)
地元の人の多くがけがをしないように、事故を起こさないように気持ちを込めて参加し、それでも怪我したり死んだりしても仕方ない。それだけ、命かけてるんだからというのを止める理由はどこにもない。
▲目次にもどる
だんじり祭りで過去に死人

過去に、だんじり祭りの事故にまきこまれた死人は30人以上いる。
なので、だんじり祭りなどのイベントには必ず、参加者の傷害保険と主催者の賠償責任保険とだんじりなどの用具の用品保険(動産総合保険)の3つがセットになった、「イベント保険」(名称はさまざま)などを付保している。
また、岸和田には、だんじり祭礼を行うにつけて「実施要領」というものが、独自で作成されており、その実施要領に従って行うこととなっている。
この実施要領では、だんじり祭りの事故を「人身事故」として扱っている。
実際に事故が起きた時、けが人を見守るため町会の祭礼組織の役員が何人か、その場に残る。だんじりは、そのまま祭りを継続させ、けが人と祭礼組織の役員がその場に残り、救急車をまつことになる。
その事故現場では、多くの見物のお客さんがいる中で警察による現場検証を行うわけではなく、祭礼が終わってから。
なので、役員の証言のみで現場検証がされる。
たとえ誰かがだんじりを倒したとしても、それに下敷きになった人の自己責任とされるので、すでに法治国家としては破綻しているし、見直すべき時期が来ている。
地元では「だんじりに関わる人」は、名誉であり、一族の誉まれのような感じがある。
事故したり、落下して後遺症が残ることは、残念なことではあることだが、一部では名誉だと感じることもあるようだ。
だから「自己責任」ですべて解決する。
自分で好き好んで危険なことをして、勝手に死んでいくので、外部の人がとやかく口をはさむことではない。 一般的には、こういった事故が起きると、全く責任のない政府や自治体のせいにしようとする連中が現れて騒ぎたてているが、だんじりだけは、事故を政府や自治体や他の人のせいにする人がいない。本当に自己責任を理解し、長年それを全うしてきたから問題にならないのだろう。
スポンサーサイト
コメント
コメント一覧
地元で完結してる奴ばかりだから怖いもの無しだよ
どんな目で見られてるか想像も出来ないやろね
(現状でも騒音とか縛れるところ探したら規制できるんじゃないのかな)
あとこんだけ集団のお祭り内で個人の裁量の余地なければ自己判断が含まれないから自己責任とも呼べないのでは?
大阪に生まれた自己責任やーっていうならそうなのかも。そうっぽいね。
毎年、仕事で現場までの渋滞対策で早出、迂回などの考慮が必要
こういう協力は当たり前に思われてるのか。。