つくばエクスプレス居眠り動画撮影者
7月27日、つくばエクスプレスで運転士が居眠りをしていたニュース動画が5chで話題になっている。





5chでは、運転士の特定作業が行われており、大騒ぎしているが、そもそも、つくばエクスプレスはATOという装置が付いているので、全区間で自動運転で走行している。運転士がする作業は、駅から列車が発車する際にボタンを押すだけ。



たしかに、つくばエクスプレスの運転士が居眠りをしていたというニュースは、乗客がスマートフォンで運転士の居眠りの様子を撮っていたことで発覚したようだが、そもそも運転士はボタンを押すだけで、運転自体はATOシステムによる制御の自動運転という事実を考えると、特定してまでネット私刑にするほどではない。






今回は、つくばエクスプレス居眠り動画やこの運転士の問題点について、5ch情報をまとめてみた。





■目次

つくばエクスプレス居眠り動画
つくばエクスプレスは自動運転
つくばエクスプレス居眠り動画の撮影者と運転士特定


つくばエクスプレス居眠り動画





記事内容

つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は26日、走行中のTX車両で今月、20代男性乗務員が居眠り運転をし、乗客から指摘を受けていたと発表した。柏たなか-つくば駅間で乗務員が眠気を催し、「一時的に寝ていた瞬間もあった」としている。


同社によると、居眠り運転があったのは23日午前7時17~38分ごろ、つくば行き下り区間快速列車。乗客が運転席後方から動画を撮影し、つくば駅の窓口で「居眠りをしているようで怖い」と指摘した。



車両は折り返し運行のため、乗務員もそのまま乗車を続けていたが、指摘を受け守谷駅から別の乗務員を1人追加したという。再発防止策として同社の担当者は「乗務員の自覚を強く持ってもらうことや、健康管理を徹底していく」と話した。



TXは自動列車運転装置(ATO)で運転。乗務員はドアの開閉や線路内に障害物があった際に手動でブレーキをかけるなどの操作を行う。



6月18日の秋葉原行き上り快速列車に関しても、乗客から乗務員に「寝ていたのでは」と指摘があったことが判明。同社は、乗務員が「寝ていない」と話したことや、健康状態に異常がなかったことから、居眠り運転ではないと判断したとしている。乗客には「誤解を招き申し訳ない」と乗務員が謝罪したという。




JNN





目次にもどる

つくばエクスプレスは自動運転





つくばエクスプレスは、運転士がボタン一つで発車から停車まで制御している「先進電車」であり、運転士一人だけで車掌が乗ってないワンマン電車。



つくばエクスプレスのATOシステムは、電車に遅延が発生したとき、「回復」モードに切り替えれば、多少の回復運転は行われるので、走行に関してはすべて自動。



TXの公式サイトを見ると、運転士はドアの開閉の時と発車の時だけしか操作しないことが書かれている。


内容


『ATO(自動列車運転装置)によるワンマン運転方式で、乗務員の発車操作のほかは、駅停止まで自動で運転します。
運転席の機器・計器類の配置は、運転からドア開閉等まで乗務員が一人で操作し、視認できるよう、緻密な設計が行われています。また、車両のドアと駅の可動式ホーム柵とは、連動して開閉します。また、ツーマン運転にも対応する装置を備えています。』


公式サイト



これによると、ドアの開閉と発車の操作は運転士が行うだけで、それ以外は運転士がただ乗っているだけ。



つまり、走行は運転士は関係なく走行できるので、居眠りしていようが、全く問題はない。


というより、そういった居眠りをしてしまっても問題ないような環境になっている。



目次にもどる

つくばエクスプレス居眠り動画の撮影者と運転士特定





冒頭にも記載した通り、つくばエクスプレスは自動運転なので、居眠りする運転士を撮影し、動画を拡散された撮影者はその事実を知らなかったのかもしれない。



5chでは、この居眠り撮影者のアカウントの特定作業が行われているが、現在までYouTube、インスタ、Twitter、TikTokではその動画が見つかっていないので、撮影した動画をつくばエクスプレス(TX)に直接クレームを入れた可能性が高い。






しかし、「乗っていて怖かった」という割に、20分も居眠りしている様子を動画で撮影したということは、この居眠り動画を拡散させ、炎上させてやろうと思っていたのかもしれない。


なので、5chでは撮影者の方に批判が集まっている。


ただ、鉄道に興味がない人からすれば、自動運転が技術としてあるかもしれないとは考えても、どの路線で自動運転しているか知らないのはごく当たり前。なので、撮影者を批判するつもりはないが、自動運転であることを周知すればよいこと。



つくばエクスプレスは自動運転につき、運転士が居眠り、もしくは不在でも安全に走行できる。



逆に、もし居眠りするような事態になっても事故を起こさない様に、自動運転にしているのだから、今回はそれが上手く機能したというだけの事。 ただ、だからといって常時気を抜いて良い訳でもなく、そのへんは気を引き締めて欲しかった。


5chでは、つくばエクスプレス居眠りした運転士や撮影者を特定し、ネット私刑にする動きがあるが、その方が問題。





5chでは、つくばエクスプレスの勤務者リストのような画像が出ており、年齢的に近い人物の特定をしているが、上記の通り、「こういった居眠りしてしまっても安全に走行できるような自動運転をしている」ので、撮影者が炎上を目的にしているかもしれないということを理解し、自制すべきだ。













スポンサーサイト